肘内障とは、小児の肘で起こりやすい亜脱臼のことで、「輪状靭帯」と呼ばれる肘の靭帯から「橈骨頭」という肘の外側の骨が部分的にずれた状態のことを指します。
肘内障は5歳以下の未就学児に多く見られ、その時期は骨が未成熟で軟骨成分が多く、輪状靭帯も柔軟性に富んでいるため、不意に引っ張る、捻るといった外力が急に加わることで起こります。
しかしながら、発生機序について詳しく述べた文献はなく、原因が不明とされる症例もあります。
肘内障は適切な手技により整復が可能ですが、無理に捻ったりすることで余計に悪化する場合もあります。また自然に整復することもありますが、小児に多い上腕骨顆上骨折などの肘周辺の骨折の可能性もありますので、適切な医療機関に受診されることをお勧めします。
当院は、全員が国家資格を持っており、安心して施術をお任せいただけます。また、問診の際には超音波検査機器を用いて骨折の疑いがあるかどうか判断し、必要であれば提携している整形外科にご紹介させていただきます。